TAPE ID 海士町公式アカウント 利用規約

TAPE ID海士町公式アカウント を利用するには、本利用規約への同意が必要です。


海士町(以下、「当自治体」といいます。)が運営する『 TAPE ID海士町公式アカウント』(以下、「本サービス」といいます。)について、ご利用 を希望される方は、以下の利用規約(以下、「本規約」といいます。)に従って本サービスをご利用いただきます。

ご利用を希望される方は、本規約のすべてに同意の上、本サービスを利用するものとします。本サービスを利用することによって、本規約及びその他の諸規約に規定するすべての事項に同意したものとみなします。

本サービスは、Google、LINE、Appleといったソーシャルネットワーキングサービスの利用時に必要となる各種ID、本サービス上で独自に利用時に必要となるメールアドレスを利用します。


第 1 条 用語の定義

・ 「TAPE ID海士町公式アカウント」:本サービスの名称
・ 「利用者」:本サービスを利用するすべてのお客様
・ 「登録利用者」:利用者のうち、アカウント登録にて ID 登録等の手続きを完了したお客様
・ 「アカウント登録用情報」: Google 、LINE、Apple といったソーシャルネットワーキングサービスの利用時に必要となる情報、メールアドレス、氏名、ご住所等の情報、 TAPE ID海士町公式アカウント上で独自に利用時に必要となるメールアドレス、パスワード等の情報
・ 「登録利用者情報」:アカウント登録用情報及び利用者の属性情報の総称
・ 「ID」: Google、LINE、Apple といったソーシャルネットワーキングサービスのID 、本サービス上で独自に発行される ID 。本サービスにログインするために当該IDを利用


第 2 条 本サービスの提供条件

本サービスは、本規約に基づき提供されるサービスであり、 Google、LINE、Apple といったソーシャルネットワーキングサービスの ID 保有者、本サービス上で独自に発行される ID を保有する登録利用者に対して提供されるものとします。


第 3 条 本規約の変更

当自治体は、本規約を登録利用者の事前の承諾通知なく、変更することができるものとします。本規約の変更内容は、本サービス 上に表示した時点より効力を生じるものとします。 当該変更の後、本サービスを利用した登録利用者は、かかる変更に同意したものとします。


第 4 条 個人情報の取扱い

当自治体は、登録利用者情報及びその他本サービスの提供に必要となる個人情報について、本サービスの 個人情報保護方針 に従って、適切に取得及び保持します。 当自治体は、登録利用者の個人情報を以下の目的で利用します 。

1. 本サービスのログイン
2. 登録利用者管理 ( ID の内容は、各 ID の提供主体( Google、LINE、Apple )の規約に準じますが、当該情報は本サービスでも保持・管理します。)
3. 問い合わせ等の対応
4. 本サービスの運営上必要な事項の通知
5. マーケティングデータの調査・分析、新たなサービス開発
6. 本サービスの改善
7. 規約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行
8. 本サービス以外の外部サービスとの連携
9. 本サービス利用者個人を特定しない形での統計資料の作成のため
10. その他本サービスにおいて個別に定める目的

当自治体は、本規約に基づき、本サービスを適切に提供するために必要な範囲で、本規約及び本サービスの 個人情報保護方針 に従い、本利用規約の承諾に基づき、個人情報を第三者に提供できるものとします。

当自治体は、本規約及びその他の諸規約に基づき、本サービスを適切に提供するため、個人情報及びその他のアカウント登録用情報の取扱いを外部に委託します。
この場合、個人情報及びその他のアカウント登録用情報の安全管理のため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、適切な管理、保護が行われるよう、指示、監督を行います。


第 5 条 アカウント登録

本サービスの利用を希望する利用者は、本規約に承諾の上、アカウント登録を行うものとします。 アカウント登録が可能な利用者は、 Google、LINE、Apple でアカウント登録が許諾される個人とします。 本サービスを利用するためには、 Google、LINE、Apple で ID 登録後、本サービスにて ID 登録を完了するか、 本サービス上で 独自に発行し ID 登録 を完了する必要があります。


第 6 条 ID 及びパスワードの管理

登録利用者は、自身の ID 及びパスワードを第三者に使用させたり、第三者が使用できる状態にしたりしてはならず、不正使用を防止するために厳重に管理しなければなりません。登録利用者は、自身の ID 及びパスワードが第三者に使用されていることを知った場合には、直ちにパスワード変更手続きを行うものとします。(パスワード変更手続きは、各サービスのプロバイダー 「 Google、LINE、Apple 」で行います。一方、本サービス上で独自に発行する ID に関しては、本サービス上でパスワード変更手続きを行うものとします)

ID及びパスワードの不正使用により生じる一切の問題は、登録利用者が自己の責任において解決を図るものとし、当自治体は一切責任を負わないものとします。また、当該不正使用により当自治体に損害が生じた場合、登録利用者はその損害を賠償するものとします。ログイン後になされた本サービスの利用は、登録利用者本人によりなされたものとみなし、登録利用者は、当該利用にかかる一切の責務及び責任を負担するものとします。


第 7 条 アカウント登録用情報変更の届出義務

登録利用者は、アカウント登録に際して登録したアカウント登録用情報に変更が生じた場合、所定の手続きにより速やかに変更手続きを行うものとします。


第 8 条 登録利用者側の意思によるアカウント登録の解除

登録利用者は、所定の手続きにより、いつでもアカウント登録を解除することができるものとします。登録利用者がアカウント登録を解除した場合、登録解除実施前まで登録利用者が利用してきた本サービス、本サービスを利用してログインを行う外部サービスの 利用ができなくなることにつき、登録利用者はあらかじめ同意するものとします。


第 9 条 アカウント登録の当自治体側意思による登録抹消

当自治体は、以下の事由がある場合、登録利用者に何ら事前の通知又は勧告をすることなく、アカウント登録を抹消し、かつアカウント登録用情報及びその他関連する情報を消去することができるものとします。アカウント登録を抹消した理由は登録利用者に開示しないものとします。なお、登録抹消により、登録利用者に生じた損害などにつき、当自治体は一切責任を負わないものとします。

1. アカウント登録に際して虚偽の事項を登録したことが判明した場合
2. 登録利用者が、本規約に定める「禁止事項」に該当する行為を行った場合
(データ取得者及びデータ提供者の認定)
3. 登録利用者が死亡、若しくは行為能力を失った場合
4. 過去に当自治体側意思によるアカウント登録を抹消された場合
5. ID が反社会的勢力の関係者によって登録又は使用された場合、若しくはそのおそれがあると当自治体が判断した場合
6. 本規約その他の諸規約に違反した場合等、当自治体が不適切と判断した場合


第 10 条 アカウント登録の権利譲渡及び貸借の禁止

登録利用者は、 ID 及びパスワードを第三者に譲渡、その他の方法によって移転することはできないものとします。また、登録利用者の名義を貸与する等の方法で第三者に本サービスを受けさせることはできないものとします。


第 11 条 案内、告知等

登録利用者は、当自治体が、本サービスに関する案内、システムメンテナンスに関する告知、その他当自治体が適切と判断した情報を、登録利用者が登録したEメール等を利用して、登録利用者に対して配信することを了承します。


第 12 条 禁止事項

利用者は、本サービスを利用するに際し、以下の行為を行ってはなりません。利用者は、本サービス及び本サービスを利用して当該利用者が行うあらゆる行為について利用者自身が一切の責任を負い、当自治体並びに本サービス運営上の関連会社に一切の損害が生じないよう対処します 。

1. アカウント登録用情報の登録及び本サービスの利用において、虚偽の事実を届けたり、登録したりする行為
2. 本サービスが提供、利用しうる情報及び本サービスのプログラムを改ざん・消去する行為
3. 本サービスにウィルスや、有害・無害に関わらずコンピュータプログラム等を、送受信又は読み書きなどする行為
4. 不正アクセス行為の防止等に関する法律に違反する行為、電子計算機損壊等業務妨害に該当する行為をはじめ、当自治体及び他人のコンピュータに対して不正な操作を行う行為。
5. 本サービス又は本サービスに接続しているシステム、ネットワークなどを妨害・混乱等させる行為
6. 当自治体の事前の承諾を得ることなく、本サービスを使用して営利目的とした情報やデータの取得・複製・販売・提供などを行う行為
7. 当自治体の事前の承諾を得ることなく、本サービスを転用、売却、再販する行為
8. ジャンクメール、スパムメール等を開設し、又はこれを運営・勧誘をする行為
9. 他人になりすましたり、当自治体、又は本サービスに関して協力関係があるなど偽ったりする行為
10. 犯罪行為、若しくは犯罪行為に結びつく行為、又はそのおそれのある行為
11. 選挙運動、若しくはこれに類似する行為
12. 人種、国籍、民族、信条、年齢、性別、性的指向、性自認、出身、障害その他の事由を理由とするあらゆる差別に繋がる行為
13. 他の登録利用者の ID 又はパスワードを不正に使用する行為
14. その他、故意過失を問わず法令・条例に違反する行為、又は公序良俗に反する行為
15. 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害する行為
16. 本規約に違反する行為
17. その他、当自治体が不適当と判断する行為


第 13 条 当自治体の免責

当自治体は、本サービス内容について、その完全性、正確性、確実性、優位性、時限性等につき、いかなる保証もいたしません 。

当自治体は、利用者が本サービスを利用する際に発生する機器・通信費用等について、一切負担しません。 当自治体は、利用者が本サービスを利用する際に使用するいかなる機器、ソフトウエア等について、その動作保証を一切行いません。

当自治体は、本サービスが連携する外部システムやリンク先について、その内容等について一切責任を負いません。また、それらに起因又は関連して生じた一切の損害について、間接的・直接的問わず賠償いたしません。

当自治体は、 当自治体の故意、又は重過失による場合を除き、お客様に生じた損害につき、一切の責任を負わないものとします。 当自治体は、前項の定めに関わらず、いかなる場合においても、以下に定める利用者に生じた損害については一切の責任を負わないものとします。

1. 当自治体の責に帰すべからざる事由から生じた損害
2. 当自治体の予見の有無に関わらず、特別の事情から生じた損害
3. 本サービスの変更、廃止等から生じた損害

当自治体は、本サービスの名称及び URL を、当自治体の判断により変更できるものとします。変更する際は、事前に本サービス上で告知します。なお、当該変更において発生した利用者の損害については、一切責任を負わないものとします。また、本サービスの名称及びURL が変更になった場合でも、本規約は有効とします。

本規約の準拠法は日本法とします。また、本サービスに関して利用者と当自治体との間に紛争が生じた場合は、松江地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所 とします。

以上